戻る

WORKS

事例紹介

古いマンションのリノベーション

練馬区自宅 2

築32年(当時)のマンションを購入、リノベーションして住むことになりました。
本当はスケルトンにしたかったのですが、時間と日程の都合上、壁は7、8割入れ直したものの、元々フローリングの床は上貼り、配管もモルタルに埋まった部分はそのままにして工事しました。(数年して建物全体の配管入れ替え工事となり、結局全て新しくなりました)
年末の引っ越しのため、「とりあえず住めるようにした」状態での引き渡し→引っ越しのため、写真は後日、色々なタイミングで撮ったものになります。(新しく写真が撮れましたら、また追加します)

リビング
インテリア

定番の?エコカラットに間接照明、少ししか見えない床は今回はウォールナットの銘木柄でシックに。天井・壁のクロスも、わかりづらいですがベージュ系の色味で歳相応な雰囲気の部屋になりました。
そこに既存の濃い茶色のカウンターはさすがに暗いので、白っぽい石目調のシートを貼って明るめに…。
こちらを含め、全室インナーサッシを設置し、保温性と防音性を高めています。
ただ工事に予算を全投入したのもあり、以前のお気に入りのカーテンは、シェードにリメイク、ダイニングテーブル以外の家具は、そのまま持ってきました。(むしろ狭くなったので色々譲ったり捨てたりしました)
リビングのビフォー
インテリア

<ビフォー写真>
壁の左下にある装置?は、暖房用のファン?で、引っ越し当時すでに使っていないものとのことだったので、撤去しました。
カーテン風のものは、不動産屋さんによる簡易的なもので、おそらく日除け用だと思います。
寝室(収納側)
インテリア

和室の押し入れは敷布団の布団を収納するには必要ですが、他のものの収納には奥行きが深すぎるのと、部屋を少しでも広くしたいので、クローゼットに作り替えました。右手に映り込んだ収納は、置き型(でも天井で突っ張っている)の壁面収納です。
 
寝室(バルコニー側)
インテリア

この部屋にも(というより全室)エコカラットを貼っています。寝室ということで、クロスはグレー系でさらに落ち着かせ、天井はまた一段濃い色にしています。
正面に見えるのは、夫のために若干無理やり新しく作った小部屋との間の壁。寝室は窓がないので、彩光のために一部にガラスブロックを入れています。(前回マンションで入れてすっかり夫に気に入られてしまったのもあります)
小部屋の写真はこちら
寝室(収納側)
インテリア

<ビフォー写真>
マンションながら、「ザ・和室」という感じの寝室。シンプルで綺麗なので、部屋数があればそのまま使うこともできますが、そうはいかないので、大改造しました。
 
寝室(バルコニー側)
インテリア

<ビフォー写真>
障子も暖房器具も撤去して、壁ひとつ追加して、小部屋を作りました。
洗面脱衣室
インテリア

ビフォーの写真を見ていただくとわかりますが、完全に配置をシャッフルしました。昨今の奥行きの深い洗濯機は一番奥に、手前が浅くて(45センチ)広い収納です。
クロスがグレー系のカテゴリーになってはいますがLED照明下でピンクぽく見えるので、収納扉を淡いピンクにしました。小さな取手もそれに合うよう、こだわって選びました。
収納内はシンプルに棚柱+棚受け+棚板ですが、1.5センチピッチの棚柱を採用し、引き出しを入れても遊びがあまりなく、ひっくり返らないように工夫しています。
洗面台はたっぷり100センチ幅で、収納付き三面鏡と、その上の壁にリネストラランプ風のブラケット照明を設置、顔を照らす明かりをソフトなものにしました。
 
洗面脱衣室のビフォー
インテリア

左手のドアは、トイレの入り口です。トイレへは洗面所側から入るようになっていたので、それを廊下側に移動し、廊下側にあった分電盤を洗面所に移しました。
洗面所の入り口にドアがなかったので、そこには当然ドアを付けました。
(そのためか、途中の天井にカーテンレールが…)

その他

夫の趣味の部屋
インテリア

寝室の隣の「小部屋」です。一人になれる、癒しの空間としてたっての希望で作りました。
夫の趣味の音楽鑑賞とヴァイオリン練習がしやすいよう、LDと寝室の間の壁には吸音材を入れ、天井には吸音板を貼っています。また、床面にも吸音(反響音を減らす)効果を狙って、一人がけのチェアの足元に少し毛足の長いラグを敷いています。
以前のマンションの「サウンドスタジオ(!?)」ではもっと高機能な天井吸音板を入れていましたが、部屋が狭いので今回はシンプルで普通のお部屋に使いやすいフラットなタイプにしました。ガラスブロックは曇りガラス風です。
練習に必須のミラーはお気に入りのエコカラット(グラナスヴィスト)と合わせ、調光タイプのダウンライトも入れています。
トイレ
インテリア

トイレには、遊びでムーミン柄のクロスを貼りました。とはいえダークで大人な色調ですし、アニメではなくトーベ・ヤンソンの挿絵のイメージそのままのため、近くで見ても「北欧風」なだけで子供っぽさはありません。
右手の無地のところは実は塗装で、光触媒で匂いを分解してくれるという優れもの!LED照明でどこまで効果が発揮されているかは不明ですが、色味も素敵なのでやってみました。
トイレ本体も白いですが、その収納、天井クロス、ドアが白いためか、壁・床がこれだけ濃いブラウンでも特に暗さは感じません。
仕事部屋
インテリア

私の仕事部屋です。エアコンが設置できないのが最大の難点ですが、隣にあるキッチンスペースを少し削って(I型キッチンの設置できる壁面がちょっと長すぎだったこともあり)3.5畳ほどのスペースを確保しました。
ここの壁にもしっかりエコカラットを貼り、写真には見えないですが、右手の壁には淡いブルーのアクセントクロスと、天井にはダウンライトが入っています。
また、北側なのと小さい窓なので、こちらのインナーサッシは明るくホワイト系にしました。
この窓は額縁=窓の枠が浅く、インナーサッシが付けられないかと心配しましたが、今はアタッチメントが用意され、無事付ける事ができました。製品が年々進化していくのを感じました。
戻る